知っておきたい税金のキホン*住民税と確定申告の関係

フリーランスになったんだけど、所得が48万円以下なら確定申告はいらないって聞いて、提出はしなかったんです。
でも、住民税も何かしないといけないって聞いたんだけど。

確定申告書は所得税の話なので、住民税は別なんです。
利益があるのに、確定申告書を出してない人は要注意ですよ!

起業したり、フリーランスになったら、「確定申告書を提出しないといけない!!!」ってことは、みなさんご存じですよね。

ただ、起業初期は、売上も少なかったり、経費がかさんだりして、結果として利益が少なかったりマイナスのため、「確定申告書を出さなくてもOK」という方も多いんじゃないかと思います。

そんな方でも、実は、住民税の申告は必要なんです!!!

ということで、この記事では住民税について解説していきます。

目次

住民税とは?

まずは、「住民税ってなに?」ということなのですが、住民税は、住んでいる地域の地域サービス充実を目的に徴収される税金で、このため、住んでいる住所地に納めます

会社員やパート・アルバイトで働いている時も、所得税と合算して「源泉徴収額」という項目に含まれて、会社を通じて納めている税金です。

住民税には2種類あって、

  1. 均等割額
  2. 所得税割額

から計算されます。

そして、実は住んでいるところによって、少し税金の額に影響があります。

①均等割額

均等割額は、住民税を納める義務のある方が、必ず同じ額納めないといけないもの。

所得の大きさでは金額が変わりません。

アルバイトなどで、少ししか働いていないのに税金がひかれていたら、この均等割額を納めているってことです。

ただ、この均等割額は住所地によって少し差があり、例えば

と若干の差があります。

ちなみに、大阪は「森林環境税」がかかるそうです。地域別にみると、面白いですね~

②所得割額

所得割額は、所得金額(=起業している人であれば、利益に近い金額です)、つまり収入が多いか少ないかによって税金の額が変わってきます。

確定申告や年末調整した(所得税の)所得金額を元に、住民税用の所得金額を算定して、税率10%を掛けて算定します^ ^

ポイントは

  1. 税率はどこでも一緒
  2. 所得税と所得の計算が違う

このうち、ポイント②が、今回の話に影響するんです!

このうち、ポイント②が、影響のあるところ。

確定申告書と住民税の関係

みなさんが普段耳にしている、「確定申告書」は、所得税の申告書

所得税の確定申告書を提出している場合は、確定申告書の所得情報が住所地にも連携されるため、確定申告書以外に住民税の申告をしなくても、自動で住民税が計算され、住民税通知書が送られてくる、という仕組みになっています。

図にするとこんな感じですね

確定申告書と住民税の関係図

もし、所得税が発生しないから、、、と所得税の確定申告書を提出しなかった場合は、この仕組みに乗ることができません。このため、住民税の申告が必要ということになります。

また、確定申告書は提出しなくてもOKという基準がありますが(※1)、確定申告書は所得税の確定申告書なので、確定申告書を提出しなくてもいいという基準は、あくまでも所得税の話でしかないんです。

所得税の税金がかかる所得金額と、住民税のかかる所得金額は違うので、所得税はかからないけど、住民税は支払わないといけない!って人がいます。

※1 所得税の確定申告書が不要な場合は、下記を参照
国税庁HP 確定申告が必要な方

なお、住民税の申告が不要なケースもありますが、給与などがない個人事業主で、所得があり、かつ、所得税の確定申告書を提出していない場合は、住民税の申告対象となると考えて、概ね間違いありません。

「あ!私は住民税の申告が必要かも?」と思った方は、ご自身の住所地の課税課などでご確認くださいね。

まとめ

今回は、起業初期やフリーランスの方に多い勘違いの1つ、確定申告書と住民税の関係について解説しました。

申告が必要だったのに申告が漏れていた方は、気づいた時点で、自ら申告をしてくださいね。

起業に関する税金やオカネの知識は、個別相談でご相談をお受けしています。

気になる方は、公式LINEからメッセージをお送りください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次