Paypal決済を導入している時の帳簿のつけ方は?

受講料をいただくのに、Paypal決済を利用しているんだけど、どうやって処理したらいいですか?

個人事業主であっても気軽にクレジット決済が導入できるPaypal。
利用している起業女性も多いと思います。

が、、、帳簿上の処理方法は、ちょっと複雑なんです。

青色申告(複式簿記)でPaypal決済を導入している場合、どんな仕訳をすればいいのか、ポイントを解説します。

青色申告(複式簿記)を前提に解説します

目次

Paypalってどんなシステム?

事業者がクレジットカード決済を導入する場合、①クレジットカード会社と直接契約するか、②決済代行会社を経由して契約することになります。

Paypalの場合は、②に該当します。

Paypalでビジネスアカウントを開設すると、複数のクレジットカード決済を導入できます。

https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal/how-paypal-works

Paypalの勘定科目はどうする?

個人事業主の起業女性さんとお話していると、こんなご質問を受けます。

「売上代金の決済にPaypalを利用しているのですが、勘定科目は『預金』でいいでしょうか?」

個人的な見解としては、Paypal残高は『預金』ではないと思っています。
理由は、Paypalのサポートページにも記載されていますが、Paypalは「資金移動業者」であって「銀行」ではないこと等からです。

「じゃあ、どんな勘定科目を使えばいいの?」

取引の流れやPaypalの性質を考えると、流動資産項目の『預け金』がオススメです^^

なお、『預け金』という勘定科目は、やよい青色申告オンラインやMFクラウド確定申告、freeeでは、初期設定の勘定科目として設定がない場合があります。その場合でも、ご自身で勘定科目を設定すればOKです!

例示

今回は、起業女性でよくある下記のような取引を前提に、仕訳例を書いていきます。

①10月15日 セミナー(受講料1万円)の申込
②10月18日 お客様がPaypalで受講料を決済
③10月25日 セミナーを開催
④11月10日 Paypal残高を事業用預金に移動

※上記と流れが違う場合は、仕訳が違ってきますのでご注意くださいね。

仕訳

①10月15日 セミナー(受講料1万円)の申込

 仕訳はなし


②10月18日 お客様がPaypalで受講料を決済
※決済手数料3%と仮定します

日付借方貸方
10月18日預け金9,700前受金10,000
支払手数料300

③10月25日 セミナーを開催

日付借方貸方
10月25日前受金10,000売上10,000

④11月10日 Paypal残高を事業用預金に移動
※5万円以下のため、手数料250円と仮定します

日付借方貸方
11月10日普通預金9,450預け金9,700
支払手数料250

もし勘定科目を「預金」にした場合

厳密には「普通預金」などではないため、【決算整理仕訳で振替】という処理も可能です。

具体的には

①普段の取引:
『預金(補助科目Paypal)』などを設定し、処理

②決算整理:
12/31時点で、『預金(補助科目Paypal)』の残高を、『預け金』などの勘定科目に振り替える

上記のような処理であっても、最終的な貸借対照表は正しいものになります。

Paypalの注意点

注意点としては、預金などと同じく、Paypalのシステム上の残高と、帳簿のPaypal残高は一致させること。

これは、貸借対照表科目すべてに言えることですが、Paypalも資産・負債項目ですので、例外なく、元となるデータと金額は一致させてくださいね。

まとめ

Paypalはとても便利なシステムですが、取引に関係する人が増えるため、帳簿の仕訳も複雑になります。

導入される場合は、一度、帳簿のつくり方を学んでおくと安心です。

帳簿に関するお悩みについて、ご相談にのってます。
気になることがありましたら、下記バナーから公式LINEにご登録いただき、メッセージをお送りください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次